
ご覧いただきありがとうございます。そんな悩みを解決します。
この記事を読むとわかること
コールセンターで働こうと思うけど、派遣社員で働くメリットってなんだろう?と気になりますよね。
私も派遣社員からスタートしたので、メリットを知りたい気持ちはよく分かります。
しかし、メリットだけで選ぶとあなたのライフスタイルに合わず、

と、失敗する可能性も。
そこで今回は、コールセンターで派遣社員として働くメリットとおすすめしたい人をお伝えしますので、
- コールセンターで派遣社員として働くメリットが分かる
- 自分のライフスタイルにマッチするか分かって理想的な働き方ができるようなる
- 充実した生活を送れるようになる
という未来も夢ではありません。

もくじ
コールセンター派遣で働くメリット5つ
では早速本題をお伝えしていきますが、派遣社員として働くメリットを5つお伝えします。
- 時給が高めに設定されている
- プライベートの時間を確保しやすい
- 業務に集中できる
- 入社へのハードルが低い
- 派遣会社のサポートが受けられる
詳しくお伝えしていきますね。
時給が高めに設定されている【平均100円高い】
いきなりお金の話で「うわっ…お金か…」と思われた方もいるかもしれませんが、やっぱりお金って大切なこと。
生活するために必要なことですからね。
で、コールセンターの直接雇用と派遣社員の時給平均では100円ほど高く設定されています。
なぜ派遣社員が直接雇用のアルバイトよりも高めに設定されているか。
それは社会保険など福利厚生費用を派遣先の企業が負担する必要がないからです。
(※画像はタップすると拡大できます)
転載元:かんでんCSフォーラム

プライベートの時間を確保しやすい
派遣社員は直接雇用に比べると残業時間が短く、プライベート時間を確保しやすいです。
理由は、就業条件や内容が細かく定められているから。
私の職場でも、雇用条件に「9:00-18:00」の時間固定で残業不可の方や、固定で水曜日休み希望、という方がいます。
このような最初に条件設定しやすいことも派遣社員のメリットですね。
業務に集中できる
2番目のメリットと関連しますが、就業条件が決まっているので業務に集中できることもメリットですね。
例えば、直接雇用だと会社のイベントや同僚との付き合い(上司や同僚からの誘い)で業務以外のことでも時間を取られることもあります。
その分、派遣社員だと業務だけに集中できるので、割り切って働けるのもメリットでしょう。

入社へのハードルが低い
派遣会社を利用することで、仕事の紹介を受けられ、入社手続きを一括して実施してくれます。
直接雇用だと、入社書類の準備や手続き、面接など全て自分で実施する必要があり、入社のハードルは上がります。
その分、派遣社員は実施する必要がないので、働き始めるハードルは低いですね。
派遣会社のサポートが受けられる
派遣先の企業で働き始めた後でも、例えば人間関係のトラブルが起きた・就業条件以外の業務をさせられた。
そんな問題が発生した場合、派遣会社が間に入って対応してくれます。
直接雇用だと自分で対応しなければなりませんが、派遣社員であれば派遣会社に任せることができます。
客観的な第三者が間に入ることで問題が解決することも多いので、派遣会社のサポートを受けられるのはメリットでしょう。

コールセンターで派遣社員を選んだ理由【実際に聞いてみた】
実際に私の職場で働く派遣社員の方へ、派遣社員を選んだ理由をインタビューしました。
3人にお話を伺いましたが、それぞれちゃんと理由がありましたので、参考にしてみてください。
1人目:Aさんの場合




ココがポイント
- Aさんは自分の夢の実現のために派遣社員を選んだ
- バンド活動に合わせてシフト調整がしやすい
- 他業種に比べて時給が高い
2人目:Bさんの場合




ココがポイント
- B子さんは派遣社員のままの方が条件がよかったから選んだ
- まだ1つの会社で腰を据えて働こうとは考えていない
- 若いうちに色々な経験をしたい
3人目:Cさんの場合




ココがポイント
- Cさんは将来働きたい業界がある
- ただ、今はその業界で働くのが難しい状況
- 元々興味のあったパソコンの知識が活かせるコールセンターを選んだ
派遣社員としてコールセンターで働くことがおすすめな人
これまでお伝えした内容をまとめると、派遣社員として働くことを勧めたい人は以下の3タイプです。
- すぐに働き始めたい人
- 特定のスキルを身につけたいと考えている人
- コールセンターで働くこと以外に夢や目的がある人
詳しく解説しますね。
すぐに働き始めたい人
メリットでもお伝えした通り、仕事の紹介〜入社手続き、働き始めるまで全て派遣会社が実施してくれます。
派遣会社としても働いてくれる人が1日でも早く、そして長く働いてくれるかが売上に繋がるので、迅速に対応します。
こうした事情も相まって、早く働きたい人にとっては派遣社員はおすすめできます。

特定のスキルを身につけたいと考えている人
コールセンターにも様々な分野があります。
例えば、テクニカルサポートや保険関連、メーカーのカスタマーサポートなど。
このようなある特定の分野の知識を身につけたい、という方は派遣社員で働くといいです。
直接雇用と異なり部署異動が基本的にはなく、契約で業務が定められているから。

コールセンターで働くこと以外に夢や目的がある人
コールセンターは時給が高めに設定されており、シフトも調整しやすい点が特徴。
そのため、仕事以外に夢や目的がある人には働きやすい環境でしょう。
希望の休みや契約条件で残業の調整もできるので、事前に派遣会社へ相談するといいですよ。

ちなみに、私がおすすめする派遣会社は以下の記事でまとめています。
詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
-
コールセンターにおすすめの派遣会社3選【派遣スタッフの生の声あり】
今すぐおすすめ派遣会社を見る 考える人コールセンターにおすすめの派遣会社ってあるのかな?調べてもおすすめがたくさん出てきて分からない…選び方やおすすめを教えて欲しい! &n ...
続きを見る
派遣社員として働くことをおすすめできない人
逆に、派遣社員をおすすめできない人は以下の2タイプです。
- 安定した雇用環境で働きたい方
- コールセンターで正社員で働くことを目指している方
詳しく解説しますね。
安定した雇用環境で働きたい方
やはり、雇用の安定性は直接雇用よりも派遣社員は劣ります。
悲しい現実ですが、業績悪化して人員削減となると派遣社員から契約を終了となる可能性が高いです。
安定性を重視する方は、最初から直接雇用で働いた方がいいですね。

ただ、必ずとは言えないので安定性を求めるなら直接雇用ですね。
コールセンターで正社員で働くことを目指している方
派遣社員から正社員へキャリアアップすることは不可能ではありません。
が、コールセンターで派遣社員から正社員へ、となるとプロセスが長く道のり険しいのでオススメできません。
派遣社員 → 直接雇用のアルバイト → 直接雇用の契約社員 → 正社員
という感じで、コールセンターで正社員を目指すのであれば直接雇用のアルバイトか契約社員からスタートした方が早いです。
実際、私は派遣社員から直接雇用の契約社員に転籍し、数年後に正社員に登用されましたが、派遣社員から正社員まで6年ほどかかりました。
20代前半から働き始めて20代後半には正社員になれたので、これでも早い方だと思います。

もし派遣社員を経由せずに直接雇用でコールセンターを狙うのであれば、転職エージェントを活用するという方法もあります。
転職エージェントとは、企業が求める人材と転職希望者をマッチングさせるサービスです。
ちなみに私のおすすめは業界最大手のリクルート社が運営するリクルートエージェントです。
担当者の質や求人数もピカイチなので、登録しておいて損はないですね。
そもそも転職エージェントって何?という方や、おすすめの転職エージェントをまとめた記事は下記になります。
詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
-
コールセンターにおすすめの転職エージェント【業界歴13年が解説】
今すぐおすすめ転職エージェントを見る 考える人コールセンターに強いおすすめの転職エージェントってあるのかな? あるならおすすめの転職エージェントと、失敗しない選び方を知りたい! &nbs ...
続きを見る
まとめ:コールセンターで派遣で働くメリット
今回は「コールセンター派遣で働くメリット」を解説しました。
まとめ
- コールセンター派遣で働くメリットは5つ
- 派遣をおすすめできる人は「すぐに働きたい人」「特定のスキルを身につけたい人」「夢や目的がある人」
- 逆に派遣で働くことにおすすめできない人は「安定した雇用を求める人」「コールセンター正社員を目指す人」
本記事で紹介したように、派遣のメリットはいくつかありますが、ライフプランに合わせて選ぶといいです。
ぜひ、参考にしていただき、素晴らしいコールセンターライフを実現させてください!

こちらも是非ご覧くださいね!
-
コールセンターにおすすめの派遣会社3選【派遣スタッフの生の声あり】
今すぐおすすめ派遣会社を見る 考える人コールセンターにおすすめの派遣会社ってあるのかな?調べてもおすすめがたくさん出てきて分からない…選び方やおすすめを教えて欲しい! &n ...
続きを見る